Home » 厚生委員会, 未分類, 令和3年活動内容 » 【R3.11.7】令和3年度ボランティア清掃活動

【R3.11.7】令和3年度ボランティア清掃活動水道組合 青年部

2021年11月11日 category : 厚生委員会, 未分類, 令和3年活動内容 
Pocket

令和3年11月7日(日)、香川県中小企業団体中央会が東かがわ市引田にて実施した海岸の清掃活動「海ごみクリーン作戦」に本会もボランティア清掃活動として参加いたしました。
今回は海ごみの調査も兼ねたクリーン作戦になっており、5人前後の班にわかれて、まずゴミを拾いながらゴミの種類、数量の調査をおこないました。この調査をすることにより、表面上のゴミだけでなく、少し埋もれているゴミにも目がいくようになり、最終的にたくさんのゴミを拾うことができました。
また、クリーン作戦終了後には各班ごとに調査結果や感想の発表もおこないました。海岸のゴミは潮の流れにのって世界を漂っているとのことです。今後もこういった活動に参加し、香川県の海岸をきれいにすることで、世界の海が少しでもきれいになることに協力できればと思います。


令和3年11月7日(日)に組合員8名と家族を合わせて合計17人で、香川県東かがわ市引田の安戸池でボランティア清掃を行いました。

香川県が主催の「第8回県内一斉海ごみクリーン作戦 さぬ★キラ」清掃活動期間に、香川県中小企業団体中央会青年部と香川県との共催で実施されることになり我が青年部も参加させていただくことになりました。

本活動は、香川県が「人と自然が共生する持続可能な豊かな海」を目指して、県民みんなで山・川・里(まち)・海を一体的に捉えて保全・活用していく里海づくり事業を実施しており、香川県中小企業団体中央会青年部に加盟している組合青年部と共に清掃活動を行いました。

5人ほどのグループに分かれて海岸に落ちてある漂流物を拾いながらごみの種類と数を記録しながら集めて行きました。集め終わった後にグループごとに発表を行ったのですが、1番多く集まってのがカキ養殖で使われるまめ管といわれる長さ1.5㎝ほどのプラスチックの筒が断トツで多く拾われました。

瀬戸内海ではカキの養殖が盛んな為、多く流されてくるという理由でしたが普段海岸を歩いていても目立たないほど大きさのまめ管がこれほど多く落ちているなんてこの活動に参加しなければわからない発見でした。

このように世界中で海ごみの問題があるなかで「すでに存在する海ごみを回収すること」「海ごみを出さないようにすること」という身近なことから始めていく事が大事と教えていただきました。

大高工業(有) 高木亮輔


活動内容

Copyright(c) 2021 水道組合 青年部 All Rights Reserved.