Home » 技術委員会, 令和7年度活動内容 » 第19回四国サミット

第19回四国サミット水道組合 青年部

2025年10月06日 category : 技術委員会, 令和7年度活動内容 
Pocket

令和7年9月6日(土) 19回目となる四国サミットが開催されました。

今回の開催地は地元香川県ということで、

高松市郷東町にある株式会社フソウ四国本店様に協力いただき、新しく完成したばかりの研修施設を見学させていただきました。

全国管工事業協同組合連合会 青年部協議会 会長 本山 泰督様を来賓としてお迎えし、さらに三豊市・善通寺市の組合青年部会よりオブザーバー参加いただき、四国4県の青年部会が集まり盛大に開催することができました。

株式会社フソウ四国本店様を見学の後は、高松市御坊町にある 豊しま 様にて懇親会を開催しました。



第19回四国サミット

2025年9月6日(土)、第19回四国サミットが香川県高松市にて開催されました。
本サミットは四国4県が持ち回りで主催し、情報交換や意見交換を通じて会員相互の親睦を深めることを目的としております。今年度は総勢24名の参加を得て行われました。

本年7月に竣工した株式会社フソウ様の新研修施設にて開催宣言の後、開催県代表である奈良部会長の歓迎挨拶、続いて全管連青年部協議会・本山会長より祝辞を賜り、研修会が始まりました。

研修では、まず施設内を見学し配管実技研修や危険体感ができる最新施設の一部を体験しました。特に今回は、VR(バーチャルリアリティ)や安全体感装置を用いて「現場で起こり得る事故」を再現し、その危険性を身をもって学ぶ貴重な機会となりました。

研修後の懇親会には、香川県管工事業協同組合連合会の中川前会長、ならびに親組合の松浦理事長にもご参加いただき、和やかな雰囲気の中で交流を深めました。終盤には、次回開催県・徳島市指定上下水道工事店協同組合青年部会の篠野部会長により中締めが行われ、盛会のうちに閉幕となりました。

遠方よりお越しくださった全管連青年部協議会の本山会長をはじめ、ご参加いただいた四国各県の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

来年の徳島開催では、どのような研修やアクティビティ、懇親の場が企画されるのか、今から楽しみです。

㈲寒川設備
寒川 清登

 

 

 

活動内容

Copyright(c) 2025 水道組合 青年部 All Rights Reserved.