かがわ技能フェスティバル2015事業内容
【毎年秋に開催され香川県他の後援のもと、香川県技能士連合会に加入の各技能士会が中心となり、プロの職人の指導により技能・技術の大切さや素晴らしさを体感してもらい、ものづくり産業への興味と将来の仕事について理解を深めてもらうための体験型のフェスティバルです。】
岩井理事長によるパイプ工作教室。 組合と青年部会の製作した作品。
Waterんも他のキャラクターと共にフェスティバルを盛り上げます。
平成27年度 給水装置工事配管技能検定会事業内容
平成27年11月7日(土)、給水装置工事配管技能検定会(主催:公益財団法人 給水工事技術振興財団)を高松市上下水道局川添浄水場にて開催いたしました。
本組合役員が前日の会場準備から、当日の手伝いをおこないました。また、安西技術委員長と浮田技術副委員長は検定員として受検者の実技の採点をおこないました。
準備前の打ち合わせ。 当日受付風景。 セッティング完了。
岩井理事長による時間割説明と諸注意。
福田理事による模範演技。 給水本管穿孔中!
全国標準検定、分岐穿孔のみの検定あわせて29名が受検しました。
役員の皆様、また関係者の皆様、お忙しいなか二日間ありがとうございました。次回香川開催は平成29年度を予定しております。資格をまだ持たれてない方は是非ご受検ください。
第42回 四市管工事組合連絡協議会事業内容
平成27年10月30日(金)第42回四市管工事組合連絡協議会がリーガホテルゼスト高松にて開催されました。
本会は四国4県の県庁所在地に籍をおく4つの水道組合
・松山市管工事業協同組合
・高知市管工事設備業協同組合
・徳島市指定上下水道工事店協同組合
・高松市上下水道工事業協同組合
の理事が年に1度集合し、各組合の問題点や疑問点などを協議する会になります。 本年度の開催地は高松ということで、協議会終了後には樺川ダム・浅野浄水場を高松市上下水道局様ご協力のもと視察しました。
また、同日17時20分からは栗林公園内商工奨励館にて四市の水道局事業管理者立会いのもと、『四市災害相互応援協定調印式』をおこないました。
四市の理事が集まり、活発な意見交換がおこなわれました。
樺川ダム視察中。
四市の事業管理者を囲んでの記念撮影。
取水から配水にいたるすべてを自然流下方式による省エネルギー施設の浅野浄水場を視察。
浅野浄水場でも記念撮影。
栗林公園内の商工奨励館にて本日3回目の集合写真。
四市災害相互応援協定調印式 無事に調印完了です。
四国は一つ!! 岩井理事長(高松) 篠野理事長(徳島) 濱田理事長(高知) 宮本理事長(松山)
トリムの祭典事業内容
トリムの祭典とは毎年体育の日に市民総参加型のスポーツレクリエーション行事として開催し、市民が生涯を通して心身ともにバランスのとれた生活を楽しむことを目指して老若男女を問わず誰もが気軽に参加できるスポーツ・レクリエーションイベントとして中央公園とその周辺で様々なイベントを同時開催しています。
当日は晴天の中、峰山登山・太極拳・フォークダンスヨーガなど、各種協会や愛好会などが参加し、延べ6,000名の参加の中 盛大に行われました。
平成27年度組合研修旅行事業内容
平成27年10月9日(金)~11日(日)の二泊三日で研修旅行をおこないました。 参加人数は21名と少人数ではありましたが、初日はコスモ工機(株)秋田営業所で研修、二日目は平泉・中尊寺金色堂を見学、三日目は三陸地区の視察をいたしました。
秋田到着。まずは腹ごしらえです。 工場にて研修中。。。
とても広い工場でした。 継手ロボ(???)とパチリッ!!
恒例の記念撮影。
12mの竹竿に46個の提灯を付けて50kgの竿燈(かんとう)を額や腰に載せ演技するそうです。
秋田市民俗芸能伝承管を見学しました。 1日目の宴会スタートです。
中尊寺金色堂前での集合写真。
本堂前でも記念撮影。 気仙沼の海の市で微力ながら買物で復興支援
(株)竹元設備の天弘様による乾杯で開宴です。 震災の津波被害と現況についても視察しました。
参加された皆様お疲れ様でした。
来年度以降の研修旅行につきましては、後日アンケート調査をおこなう予定です。いろいろな意見おまちしております!